
「新生パワートラスト(金銭信託)」は新生銀行グループの新生信託銀行が受託者として資産の運用・管理を行う実績配当型の金銭信託です。新生銀行は新生信託銀行から委託を受けて本商品の募集取扱業務(電子募集取扱業務を含む)を行います。お客さまは新生信託銀行にお申し込みを行い、新生信託銀行と信託契約を締結することとなります。預金ではないため、元本割れとなるリスクなどがあります。 詳しくはこちらをご確認ください。 詳しくはこちらをご確認ください。
新生パワートラスト(金銭信託)とは?
「新生パワートラスト(金銭信託)」とは新生銀行グループの新生信託銀行が受託者として資産の運用・管理を行う、実績配当型の金銭信託です。金銭信託とは信託銀行がお客さまに変わってご資金を管理・運用する商品です。
信託期間は「1年」および「3年」、お申し込みは50万円以上10万円単位から可能な商品です。
「新生パワートラスト(金銭信託)」は、主に貸付け等により運用しておりますが、運用対象は取得時点において長期A格以上を取得することとしています。安全性を重視しながら運用したいお客さまは是非ご検討ください。
運用担当者に聞く!
運用対象が、長期A格以上を取得していることについて教えてください。
たとえば、一般的なA格以上を取得している資産は、過去実績を参考として1年間で平均99.94%、3年間99.90%で約定通りの支払いが期待できる!と新生信託銀行から回答をいただいています。

信用格付業者の格付投資情報センター(R&I)によると「証券化商品の平均累積信用格付別デフォルト率(2000年度〜2016年度)」はA格で1年間0.06%・3年間0.10%となっています。この場合、過去実績として1年間で平均99.94%、3年間で平均99.90%が約定通りの支払いが履行されていたことになります。
また本件と同種の、ショッピング債権や自動車ローン債権等の多数分散した金銭債権を裏付資産とした「R&Iが格付A以上を付与している証券化商品」では、2000年度以降、デフォルトが発生した事例はありません。
出所:格付投資情報センター(R&I)2000年度〜2016年度(2018年2月1日時点)のデータをもとに新生銀行作成
- 上記内容については、あくまで過去の実績であり新生信託銀行が将来の実績を保証するものではありません。
<参考>過去募集の
予定配当率(2018年3月29日現在)
1年もの
申込金額:500万円以上の場合
予定配当率
年0.18%
(税引後 年0.1434%)

1,000万円お申し込みの場合の
予定配当額(1年間)
約14,300円
(税引後)
3年もの
申込金額:500万円以上の場合
予定配当率
年0.20%
(税引後 年0.1593%)

1,000万円お申し込みの場合の
予定配当額(3年間)
約47,700円
(税引後)
現在、募集期間外です。次回4月25日(水)午前9時より募集開始を予定しております。
- 予定配当率とは、
運用開始前に発表される配当率の目安を示すものです。新生パワートラスト(金銭信託)は信託期間中の運用実績に応じ収益金を支払います。そのため、予定配当率・予定配当額は保証されるものではありません。また、信託期間中に予定配当率の見直しは原則行いません。 - 上記は1申込あたりです。複数のお申し込みをいただいた場合には、合算はされずお申し込みごとの金額に応じた予定配当率が適用されますのでご注意ください。
「新生パワートラスト」は
安全性を重視しながら運用したい方におススメの商品です!
こんなお客さまにおススメです!
新生パワートラストはお客さまのリスク許容度「2〜5」の方におススメです。


ご資金の流れ(イメージ図)

新生銀行は募集の取扱いとして、お客さまに本商品のご案内を行います(以下、商品の仕組みについての概略)。
お客さまからお預かりしたご資金は、信託契約に基づき、新生信託銀行にて運用・管理されます。 新生信託銀行は、お客さまからお預かりしたご資金を、取得時点で長期A格以上の格付を取得した受益権や信託勘定向けの貸付等に投資します。 安全性と収益性のバランスを重視した運用により、安定的な予定配当の実現を目指します。
資金の一部は、満期償還や中途解約に伴う支払準備等のため、受託者の利害関係人である新生銀行の預金等の短期資産で運用します。また新生銀行と、金利変動リスクを回避する目的で金利スワップ契約を締結することがあります。
- *1本商品は株式会社格付投資情報センターのファンド信用格付「Afc(シングルエーエフシー)」を取得(2018年3月29日現在)。
- *2この金銭信託は新生銀行及び新生信託銀行の利害関係人と取引を行う場合があります。具体的には新生銀行のグループ会社である株式会社アプラスが組成したショッピングクレジット債権やオートローン債権が運用対象の裏付資産に含まれる場合があります(2018年3月29日現在。裏付資産の内容は入れ替えを行う場合があります)。
<参考>過去募集の
予定配当率(2018年3月29日現在)
現在、募集期間外です。次回4月25日(水)午前9時より募集開始を予定しております。
1年もの | 3年もの | ||
---|---|---|---|
申 込 金 額 |
50万円以上 |
年0.10% (税引後 年0.0796%) |
年0.12% (税引後 年0.0956%) |
200万円以上 |
年0.15% (税引後 年0.1195%) |
年0.17% (税引後 年0.1354%) |
|
500万円以上 |
年0.18% (税引後 年0.1434%) |
年0.20% (税引後 年0.1593%) |
- 予定配当率とは、
運用開始前に発表される配当率の目安を示すものです。新生パワートラスト(金銭信託)は信託期間中の運用実績に応じ収益金を支払います。そのため、予定配当率は保証されるものではありません。また、信託期間中に予定配当率の見直しは原則行いません。 - 上記は1申込あたりです。複数のお申し込みをいただいた場合には、合算はされずお申し込みごとの金額に応じた予定配当率が適用されますのでご注意ください。
<参考>過去募集の
申込情報
1年もの | 3年もの | |
---|---|---|
商品名 | 1年満期 新生パワートラスト実績配当型金銭信託(予定配当率固定型) 第4号 | 3年満期 新生パワートラスト実績配当型金銭信託(予定配当率固定型) 第4号 |
募集期間 | 2018年3月29日〜2018年4月20日(最終日の受付は15時まで) | |
信託設定日 | 2018年5月7日 | |
信託期間 | 1年 | 3年 |
申込金額 |
パソコンスマホ 50万円以上 10万円単位 |
|
申込金の払込み方法 | 「新生総合口座パワーフレックス」の口座振替による払込み | |
通貨 | 円 | |
お申し込みいただける方 | 新生銀行の「新生総合口座パワーフレックス」をお持ちの方で、日本国内のみに居住する満20歳以上のお客さま | |
募集形態 | 本商品は一定の募集期間を設け、その募集期間に集まったご資金を一つの単位として信託の設定を行います(ユニット型) | |
満期取扱 | 自動継続はせず信託期間満了後に償還します。 | |
収益金受取 | 1年もの:満期時一括でお受け取り | 3年もの:1年毎にお受け取り |
中途解約 | 原則として中途解約はできません。 | |
税金 | 収益金に対し20.315%が源泉分離課税されます(国税15.315%、地方税5%) | |
格付 |
本商品は株式会社格付投資情報センターのファンド信用格付「Afc(シングルエーエフシー)」を取得 運用対象についても取得時点において信用格付業者より長期A格以上の格付を取得しているものを主たる運用対象とします |
|
元本保証 | 元本および利益の保証はありません。 | |
預金保険 | 預金保険の対象ではありません。 | |
その他 |
|
|
受託者(運用・管理) | 新生信託銀行 | |
募集の取扱い | 新生銀行 |
現在、募集期間外です。次回4月25日(水)午前9時より募集開始を予定しております。
お申し込みの流れ
「新生パワートラスト(金銭信託)」は新生信託銀行のウェブサイトでのお申し込みとなります。お申し込みにはメールアドレスの登録が必要となります。引き落としは新生銀行のご本人さま名義のパワーフレックス口座からのみとなります。
詳しい操作方法は「お申し込みの流れガイド」をご覧ください。

新生パワートラストの主なリスク
本商品はお預かりした資金を単独運用指定金銭信託へ貸付、単独運用指定金銭信託で信託受益権や信託勘定向けの貸付等の投資を行います。
また、単独運用指定金銭信託は、資金が一時的に不足する場合に新生銀行または新生信託銀行から流動性補完を目的とした借入を行うことがあります。本商品の仕組み上、以下のリスクにより元本割れが生じる可能性があります。
信用リスク
信託受益権等の裏付けとなる金銭債権(ショッピングクレジット債権等)に当初の予想を超えた不良債権が発生した場合等
金利変動リスク
市場金利の変動により、信託受益権等から得られる収益が減少した場合等
流動性リスク
一時期に予想を上回る大量の中途解約が発生するなどにより支払準備のための資金が著しく不足した場合等
管理委託先にかかるリスク
アプラス等信託受益権等の裏付けとなる金銭債権の回収を委託している先(管理委託先)が破たんすることにより債権の回収業務の継続が困難になった場合等
借入に係るリスク
流動性補完のために新生銀行等からの借入金を優先して返済する仕組みのため、お客様からお預かりした資金による借入の弁済にあてる資金が不足する場合等
SPC(特別目的会社)の倒産リスク
単独運用指定金銭信託を組成するために設立したSPCが倒産し、本商品の仕組みの継続が困難になった場合等
詳しくは契約締結前交付書面をご確認ください。
信託報酬および費用について
お申し込み手数料および中途解約手数料はかかりません(中途解約は原則不可となります)。
信託報酬は、原則として計算期日に信託財産の中からいただきます。信託報酬は、信託元本に対して年率0.01%〜3%の範囲内とし、信託財産の運用成果に基づき計算します。
現在、募集期間外です。次回4月25日(水)午前9時より募集開始を予定しております。
ご不明な点は新生銀行のコールセンター・店頭で
ご相談いただけます。
新生銀行で「新生パワートラスト」のご案内を行います。
新生銀行パワートラスト・コール
(新生パワートラスト専用ダイヤル)
0120-290-2770120-290-277
受付時間:平日9時〜17時まで(年末年始を除く)
「WEB予約と来店」でTポイント50ポイント!について詳しくは「Tポイントプログラム」ページで!
すでに「新生パワートラスト(金銭信託)」お持ちのお客さまへ
Tポイントプログラム