2022年3月31日(木)に終了いたしました。
現在実施中のキャンペーン・プログラムは、キャンペーン一覧ページもしくはプログラム一覧ページをご確認ください。
【マネックス証券】地球にやさしく ペーパーレス キャンペーン
マネックス証券が主催するキャンペーンのご案内です。以下はマネックス証券によるお知らせ(広告)です。


マネックス証券の実施するキャンペーンです。新生銀行は、マネックス証券の委託を受けて本キャンペーンのご案内を行います。
電子交付サービスとは
「電子交付サービス」とは、お取引の際に都度送付されていた報告書等をウェブサイトでいつでも、すばやく閲覧いただけるサービスです。
マネックス証券サイトにログインすれば報告書等を郵送よりも早くご確認いただけるほか、書類を整理保管する必要が無くなる便利なサービスです。
また、送付物のペーパーレス化により、紙などの資源の使用量や郵送にかかるエネルギーが削減され環境への配慮に繋がります。
ぜひこの機会にご登録、ご活用ください。
キャンペーン概要
キャンペーン期間中に金融商品仲介(マネックス証券)口座を保有している方が、マネックス証券のサイトにログイン後、メールアドレス(※1)および電子交付サービスの登録(※2)を行う
- すでにご登録されているお客さまは、改めてご登録いただく必要はございません。
- 今後マネックス証券からお客さま宛に交付されるすべての書面を、電子交付としていただく必要がございます。


2022年4月末までに
200円キャッシュプレゼント!
- キャッシュプレゼントは、マネックス証券がお客さま名義のマネックス証券の証券総合取引口座に入金いたします。
キャンペーン期間
2022年1月4日(火)0:00 ~ 2022年3月31日 (木)23:59
電子交付サービスのメリット

1.見たいときに、すぐ確認
ウェブサイトで確認ができるため、PCやスマホで見たいときにすぐ確認ができます。

2.保管が省スペース
原則として各書面の作成日以降5年間、ウェブサイトにPDFが保存されるので保管の手間とスペースが省けます。

3.セキュリティー面も安心!
送付物での受け取りが無くなるため、紛失や第三者に見られる心配もありません。

4.地球環境にやさしい
送付物のペーパーレス化により、紙などの資源の使用量や郵送にかかるエネルギーが削減され、環境への配慮に繋がります。
マネックス証券ログイン&電子交付サービスの登録方法
STEP1
新生パワーダイレクトにログイン後、メニュー内の「投信(金融商品仲介)」または「債券(金融商品仲介)」を押します。
新生パワーダイレクトにログイン後、メニュー内の「投資信託」を押します。


STEP2
「マネックス証券へログイン」ボタンを押します。マネックス証券の初回ログイン画面に移ります。


STEP3
2021年に新生銀行で投資信託口座または新生証券口座を保有されていたお客さまで、2022年1月4日にマネックス証券に口座移管されたお客さまは、2021年12月に郵送でお送りしている「証券総合取引口座 口座情報のお知らせ」の「取引暗証番号(4 桁)」をご用意いただき、下記画面でご自身の管理される番号に変更をお願いします。(移管のお客さま向けの初回ログイン操作ガイドはこちら)
その後、「勤務先・内部者情報入力」ほか各種確認画面にご同意いただき、お進みください。
2021年に新生銀行で投資信託口座または新生証券口座を保有されていたお客さまで、2022年1月4日にマネックス証券に口座移管されたお客さまは、2021年12月に郵送でお送りしている「証券総合取引口座 口座情報のお知らせ」の「取引暗証番号(4 桁)」をご用意いただき、下記画面でご自身の管理される番号に変更をお願いします。(移管のお客さま向けの初回ログイン操作ガイドはこちら)
その後、「勤務先・内部者情報入力」ほか各種確認画面にご同意いただき、お進みください。


STEP4
ログイン設定完了後、「MY PAGE」内の「書面交付方法(一括)変更」を押します。


STEP5
「書面交付方法(一括)変更」ページ内の「全て電子交付に変更」を押すと、登録完了となります。


マネックス証券メールアドレス確認・登録方法
すでにメールアドレスを一つでもご登録されているお客様は、再度ご登録いただく必要はありません。
STEP1
「MY PAGE」画面右側の「登録情報」を押します。
「MY PAGE」画面上部の「MENU」を押します。


STEP2
ページ内リンクにある「個人登録情報」を押します。
「保有残高・口座管理」内の「お客さま情報 確認・変更」を押します。


STEP3
メールアドレス1の「変更」を押します。すでにメールアドレスが登録されている場合、このSTEP以降の作業は不要です。


STEP4
変更/認証するメールアドレスを登録し、「実行する」を押します。
- 必要に応じて暗証番号をご入力ください。


STEP5
変更先のメールアドレス宛に、件名「【マネックス証券】メールアドレス認証用URLの送付」が送付されます。メール内のURLにアクセスして、マネックス証券のウェブサイトにログインし、「メールアドレス認証」を完了させてください。


【本キャンペーンに関するご注意事項】
- マネックス証券の実施するキャンペーンです。新生銀行は、マネックス証券の委託を受けて本キャンペーンのご案内を行います。
- 本キャンペーンは、エントリー不要です。
- 金融商品仲介口座をお持ちのお客さまが対象のキャンペーンとなります。金融商品仲介口座をお持ちでないお客さまが本キャンペーンをご利用の場合、はじめに金融商品仲介(マネックス証券)口座の開設が必要となります。
- キャッシュプレゼントはお1人さま1回限りです。
- メールアドレス登録および電子交付サービスの登録後、2022年3月31日時点でいずれかもしくは双方の登録を解除している場合キャッシュプレゼント対象外となります。
- キャッシュプレゼント前に金融商品仲介(マネックス証券)口座を解約された場合はキャッシュプレゼント対象外となります。
- キャッシュプレゼント(200円)は、2022年4月末までに、マネックス証券がお客さま名義のマネックス証券の証券総合取引口座に入金いたします。
- 本キャンペーンの内容・条件は、2021年12月30日現在。キャンペーン期間中であっても市場動向等により内容・条件を変更または本キャンペーンを中止する場合があります。
- 1つのお取引に対して適用できるキャンペーン・プログラムが複数ある場合は、原則として1つのみお選びいただきます(ただし、同時適用が可能なキャンペーン・プログラムを実施している場合もございます)。
- 本キャンペーンの他に、他の店舗やインターネット等で独自のキャンペーン・プログラムを行っている場合があります。より有利な条件での参加が可能な場合や、有利な景品等が提供される場合があります。
- マネックス証券が不適切と判断したお客さまはキャンペーンの対象外となります。
- 本キャンペーンや他のキャンペーン・プログラムについて詳しくは、今月のキャンペーン一覧やプログラム一覧をご覧いただくか、新生パワーコール(お電話)または店頭スタッフへお尋ねください。
マネックス証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、
一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産取引業協会、
一般社団法人 日本投資顧問業協会
投資信託一般について
- 投資信託は、預金ではなく、元本保証および利回り保証のいずれもありません。
- 投資信託は預金保険制度の対象ではありません。当行で販売する投資信託は、マネックス証券の証券総合取引口座でのお買い付けとなり、投資者保護基金の対象となります。
- 投資信託は主に国内外の有価証券に投資しますので、組み入れられた株式・債券等の価格が、金利の変動や、外国為替相場の変動、その発行者に係る信用状況の変化、国内外の政治経済状況の変化などで変動し、基準価額(外国籍投資信託の場合は純資産価格)が下落することにより、投資元本を割り込むことがあります。
- 外貨建て投資信託の場合、外貨建てでは投資元本を割り込んでいない場合でも、為替変動により円換算ベースでは投資元本を割り込むことがあります。
- 過去の運用実績は、将来の運用成果を約束するものではなく、運用の利益および損失はすべて投資信託をご購入いただいたお客さまに帰属します。
- 投資信託には以下の通りお客さまに直接、または間接的にご負担いただく手数料や費用があります。
- お申込時…申込手数料(約定金額に対して税込最大2.20%)がかかります。ただし、インターネット経由でのお申し込みについてはマネックス証券のインターネット申込手数料が適用となります。マネックス証券のインターネット申込手数料は無料です。
- 運用期間中…信託報酬・管理報酬(純資産総額に対して年率・税込最大2.618%)がかかるほか、その他の費用(運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません)がかかります。
- 換金時…信託財産留保額(基準価額に対して最大1.2%)がかかります。
- 投資信託のご購入・換金にあたって円貨から外貨または外貨から円貨へ交換する場合には、上記手数料・費用のほか、当行またはマネックス証券の定める為替手数料がかかります。
- 投資信託の換金(解約・買取)については、ファンドによってクローズド期間が設定されているものや特定日にしか換金の申し込みができないものがあるほか、換金までに相当の期間がかかることがあります。
- 投資信託をお申し込みの際には、あらかじめ最新の目論見書および目論見書補完書面の内容を必ずご確認のうえ、お客さまご自身でご判断ください。
- 目論見書および目論見書補完書面は、当行の店頭で入手いただけます。ただし、インターネット経由でお申し込みいただく場合はマネックス証券のウェブサイトにてご確認ください。
- 投資信託の設定・運用は投資信託委託会社(外国籍投資信託の場合は管理会社)、信託財産の管理等は信託銀行が行います。
- 当行はマネックス証券の委託を受け金融商品仲介を行うものであり、当行が取り扱う投資信託についていただいたお客さまのお申し込みは、委託金融商品取引業者であるマネックス証券に取り次ぎを行います。お取り引きにあたってはマネックス証券の証券総合取引口座の開設が必要になり、口座開設後の投資信託にかかるお取り引きについては、お客さまとマネックス証券とのお取り引きになります。なおマネックス証券の商品であっても、当行が取り扱いしていないファンドがあります。
お客さまの個人情報や取引関係情報は、マネックス証券と当行で共有します。なお当該情報については当行およびマネックス証券のそれぞれにおける個人情報の利用目的の範囲内で利用いたします。
当行において金融商品仲介でのお取り引きをされるか否かが、お客さまと当行との融資等他のお取り引きに影響を与えることはありません。また、当行での融資等のお取引内容が金融商品仲介でのお取り引きに影響を与えることはありません。
<委託金融商品取引業者について>
商号:マネックス証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
[2022年1月3日現在]
投資信託取引を除く金融商品取引および金融商品仲介サービス(マネックス証券)について
- 有価証券は銀行の預金ではありません。
- 有価証券は預金保険の対象ではありません。金融商品仲介サービスで販売する有価証券は、マネックス証券の証券総合取引口座でのお買い付けとなり、投資者保護基金の対象となります。
- 有価証券は元本保証または利回り保証のいずれもなく、当該有価証券またはその裏付け資産に係る株式相場、金利水準、為替相場等の変動、発行者等の信用状況の変化、国内外の政治経済状況の変化等に伴う価格変動リスクがあり、投資元本を割り込むことがあります。
- 投資した資産価値の減少を含むリスクは、有価証券をご購入のお客さまが負うことになります。
- 有価証券には、発行者等の信用リスクが存在します。
- 流通性の低い有価証券は価格変動が大きくなったり、売買ができない場合があります。
- 外貨建て有価証券の場合、為替変動リスクが存在します。
- 新生銀行は、マネックス証券を委託金融商品取引業者とし、有価証券の売買の媒介等を金融商品仲介業務として行います。
- 証券口座開設とは、マネックス証券に「証券総合取引口座」を開設することをいいます。金融商品仲介サービスにおける有価証券のご購入に際してはマネックス証券における証券総合取引口座の開設が必要となります。
- 証券口座開設の受け付けはマネックス証券所定の条件を満たすお客さまに限らせていただきます。
- 証券口座開設後の株式売買等の金融商品取引はすべて、マネックス証券とのお取り引きになります。新生銀行は、注文の申し込みを受け付け、マネックス証券が受注・執行を行います。
- 新生銀行の金融商品仲介サービスにおいて、お客さまが新生銀行に支払う手数料はありません。
- 新生銀行が金融商品仲介サービスにて取り扱う金融商品取引には、マネックス証券所定の手数料や必要経費等がかかります。マネックス証券とのお取り引きに係る手数料等は商品・銘柄・取引金額・取引方法等により異なり多岐にわたるため、具体的な金額または計算方法を記載することができません。なお、マネックス証券と直接お取引される場合のお取扱商品・手数料体系等とは異なることがあります。
マネックス証券とのお取り引きに係る手数料・費用、およびご留意点については、下記をご確認ください。
https://info.monex.co.jp/policy/risk/index.html - 金融商品仲介サービスを通してマネックス証券商品をお申し込みの際には、最新の目論見書・販売説明書および契約締結前交付書面を必ずご確認いただき、商品内容を十分にご確認のうえ、ご自身の判断と責任においてお申し込みください。
- 目論見書・販売説明書は、新生銀行の店頭で入手いただけるほかマネックス証券のウェブサイトでもご確認いただけます(店頭限定で取り扱う商品については新生銀行の店頭にて、マネックス証券ウェブサイト限定で取り扱う商品についてはマネックス証券ウェブサイトにてご確認ください)。なお、金融商品仲介サービスの取り扱いのない新生銀行店舗ではご用意しておりません。
- 新生銀行において金融商品仲介でのお取り引きをされるか否かが、お客さまと新生銀行の融資等他のお取り引きに影響を与えることはありません。また、新生銀行での融資等のお取引内容が金融商品仲介でのお取り引きに影響を与えることはありません。
- 委託金融商品取引業者・売出人
マネックス証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)
第165号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会 - 販売取扱登録金融機関・売出取扱人 株式会社新生銀行 登録金融機関:関東財務局長(登金)
第10号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会