新生銀行の沿革
沿革
- 令和元年/2019年
-
12月 USEN-NEXT HOLDINGSと新生銀行グループによる共同金融事業の立ち上げを発表 10月 店頭窓口における「投資信託交付目論見書の電子交付サービス」を開始 8月 NTTドコモユーザー向け「新生銀行スマートマネーレンディング」の取り扱いを開始 6月 社会課題解決に向けたベンチャー支援・育成インフラとして日本インパクト投資2号ファンドを設立 昭和リース株式会社がフィリピンにおけるクレーンレンタル事業の合弁会社を設立 5月 「ネオバンク・プラットフォーム」の提供開始を発表 中期経営戦略「金融リ・デザイン」(2019〜2021年度)を策定 4月 昭和リース株式会社が神鋼リース株式会社の株式を取得 保険代理業のファイナンシャル・ジャパン株式会社の株式を取得 顧客セグメントごとにグループ事業を一体運営する取り組みを開始 3月 オリコン顧客満足度調査にて、「ネットバンキング」で3年連続第1位を獲得 社外取締役のみを委員とする任意の諮問委員会「指名・報酬委員会」を設置 2月 ITフリーランス向けの金融・非金融の商品・サービスの共同開発・提供を目的としてギークス株式会社と業務提携 - 平成30年/2018年
-
12月 金銭基礎教育プログラム「MoneyConnection®」の実施が累計1000校を達成 11月 新生企業投資株式会社が石灰石を主原料とする新素材LIMEXを開発・製造・販売する株式会社TBMに出資 10月 株式会社グローバルトラストネットワークスと外国人留学生支援ファンドを設立 新生総合口座パワーフレックスのお客さまを対象とした「新生ステップアッププログラム」を改定 4月 子育て支援ファンドがAIを活用したタブレット教材の開発・提供を行う株式会社COMPASSに投資実行 3月 ダイバーシティー推進施策を強化。ダイバーシティー推進室の設置、副業・兼業の解禁 新生銀行グループのグループ統合顧客データベース「YUI Platform」を構築 2月 新生フィナンシャル株式会社が無担保ローンの新商品「レイクALSA」を取り扱い開始 - 平成29年/2017年
-
12月 フリーランス向けの金融商品・サービスの開発を目的として、ランサーズ株式会社と資本業務提携 「新生パワートラスト(金銭信託)」の取り扱いを開始 10月 ロボアドバイザーによる個人のお客さま向け資産運用サービスを開始 株式会社アプラスと昭和リース株式会社が連携し、個人のお客さま向けオートリース事業を開始 6月 「顧客本位の業務運営に関する取組方針」と「アクションプラン」を策定 3月 新生銀行グループ本社を設置し、グループガバナンス体制を強化 - 平成28年/2016年
-
10月 株式会社アプラスと昭和リース株式会社が連携し、ベンダーリース事業を開始 9月 昭和リース株式会社を完全子会社化 個人のお客さまの口座数300万口座を達成 8月 外国為替証拠金取引サービス「新生銀行 FX」を取り扱い開始 6月 オリコン顧客満足度調査にて、「ネットバンキング」で第1位を獲得 4月 第三次中期経営計画 スタート 3月 イオン銀行ATM、ステーションATM・PatsatとのATM提携の拡大 - 平成27年/2015年
-
11月 新しいカードローンサービス「新生銀行スマートカードローン プラス」の取り扱いを開始 10月 日本経済新聞社による第11回「銀行リテール力調査」にて、新生銀行が総合1位を獲得 香港における個人のお客さま向け資産運用サービスのための新金融機関Nippon Wealth Limited, a Restricted Licence Bankが本格開業 9月 株式会社URリンケージと海外投資家のインバウンド投資促進に関する業務提携協定を締結 7月 ジャパン・シニアリビング・パートナーズ株式会社が東京証券取引所不動産投資信託証券市場へ上場 「海外プリペイドカード GAICA」の取り扱いを開始 店頭での遠隔手話通訳サービスを導入 5月 日本GE株式会社から不動産ノンリコースローン・ポートフォリオを取得 ヘルスケアREITの運用を目的とした資産運用会社 ジャパン・シニアリビング・パートナーズ株式会社が、ヘルスケア施設に特化したREIT投資法人を設立 新生プロパティファイナンスが東急リバブル、東急住宅リースと提携し、海外投資家向け提携ローンの取り扱いを開始 4月 香港における個人のお客さま向け資産運用サービスのための新銀行Nippon Wealth Limited, a Restricted Licence Bankが香港金融監督局から銀行免許を取得 新生総合口座パワーフレックスのお客さまに対するTポイントプログラムの拡充 「パワースマート住宅ローン 安心パックW(ダブル)」に「東急グループプラン」を追加し、提供サービスを拡充 3月 兵庫県姫路市におけるメガソーラー事業向けプロジェクトファイナンスを組成 秋田県秋田市における木質バイオマス発電事業に対するシンジケートローンを組成 ASEAN域内の中堅企業に投資を行う投資ファンド「AIGF」に戦略的投資家として参画 2月 当行年次報告書が「第17回日経アニュアルリポートアウォード」で優秀賞を受賞 「けいはんな学研都市 ATRベンチャーNVCC投資事業有限責任組合」へ出資 1月 RHB Bank Berhad(マレーシア)と業務提携覚書締結 北海道むかわ町におけるメガソーラー事業向けプロジェクトファイナンスを組成 「パワースマート住宅ローン 安心パックW(ダブル)」が「2014年日経優秀製品・サービス賞」にて最優秀賞 日経ヴェリタス賞を受賞 - 平成26年/2014年
-
12月 第2回無担保社債(社債間限定同順位特約付)を発行 10月 福岡県田川郡川崎町におけるメガソーラー事業向けプロジェクトファイナンスを組成 東日本大震災復興支援のための住宅ローンキャンペーンを実施 9月 山口県光市におけるメガソーラー事業向けプロジェクトファイナンスを組成 7月 北海道厚真町におけるメガソーラー事業向けプロジェクトファイナンスを組成 栃木県那須塩原市におけるメガソーラー事業向けプロジェクトファイナンスを組成 第1回無担保社債(社債間限定同順位特約付)を発行 5月 投資信託申し込みプログラム「NISAプラス」を開始 4月 ヘルスケアREITの運用を目的とした資産運用会社ジャパン・シニアリビング・パートナーズ株式会社を共同で設立 信託スキームを活用した、国内7カ所でのメガソーラー事業向けプロジェクトファイナンスを組成 山形県酒田市における風力発電所運営事業に対する融資枠を設定 長期プライムレートを基準金利とした新規貸出取引の取り扱い停止 3月 ベトナムの大手民間商業銀行Military Commercial Joint-Stock Bankと業務提携を締結 株式会社フォーバルと中小企業のASEAN進出支援における業務提携を締結 スマートフォン用口座開設アプリを導入 信金中央金庫と同庫取引先の事業承継支援に関する業務協力協定を締結 日本公庫のデット・エクイティ・スワップによる事業再生支援案件に参加 2月 日本GE株式会社による過払い利息返還損失補償終了に合意 スマートフォンでの「新生パワーダイレクト」のサービスを開始 大分県玖珠郡九重町におけるメガソーラー事業向けプロジェクトファイナンスを組成 1月 パワースマート住宅ローン 安心パックW(ダブル)の販売を開始 - 平成25年/2013年
-
12月 リテール向け劣後特約付社債を発行 11月 静岡県菊川市におけるメガソーラー事業向けプロジェクトファイナンスを組成 10月 JR東日本の「VIEW ALTTE」およびローソンやファミリーマート等の主要コンビニエンスストアチェーンに設置されているATMサービスと提携 株式会社民間資金等活用事業推進機構(官民インフラファンド)に出資 9月 木質バイオマス発電事業および木質ペレット製造事業に対するシンジケートローンに参加 8月 北海道斜里郡小清水町におけるメガソーラー事業向けプロジェクトファイナンスを組成 機能強化に伴い大阪支店を移転(大阪市北区) 7月 株式会社野村総合研究所と共同で「イノベーター」を発掘・育成するパイロットプロジェクトを実施 新生プリンシパルインベストメンツグループを組成 6月 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社と当行金融サービスへのTポイント付与で提携 新生銀行カードローン レイクおよび新生アプラスゴールドカードの顧客を対象に「新生ステップアッププログラム」を改定 5月 リテール向け劣後特約付社債を発行 茨城県水戸市および城里町メガソーラー建設向けプロジェクトファイナンスを組成 4月 シンガポールのHealthway Medical Developmentが組成した特定目的会社によるヘルスケア施設取得に対するノンリコースローンを提供 - 平成24年/2012年
-
11月 東日本大震災復興従事者向け宿泊施設建設プロジェクトに対してノンリコースローンを提供 10月 第4回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)を発行 「ふくしま成長産業育成ファンド」に投資 9月 パワースマート住宅ローンの貸出残高が1兆円を達成 7月 モバイルエンタテインメント企業向けベンチャーファンドを設立 4月 「新生アプラスゴールドカード」、「新生アプラスカード」の導入 3月 法人業務の新戦略推進組織「VBI推進部」の創設 - 平成23年/2011年
-
10月 新生銀行本体での「レイク」ブランドによるカードローンサービスを開始 9月 株式会社大東銀行の初のシンジケートローンの組成を支援 3月 海外募集による新株式の発行 1月 新本店(日本橋室町)での営業開始 - 平成22年/2010年
-
11月 インドの商業銀行YES BANK LIMITEDと業務提携を発表 6月 監査役会設置会社へ移行 - 平成21年/2009年
-
6月 「2週間満期預金」のお取り扱いを開始 「新生コンサルティングスポット」の設置を開始 3月 シンキ株式会社に対する公開買付けを完了 1月 「新生ステップアッププログラム」を開始 - 平成20年/2008年
-
9月 GEコンシューマー・ファイナンス株式会社(平成21年4月1日に新生フィナンシャル株式会社に商号変更)を連結子会社化 2月 ジェイ・シー・フラワーズ・アンド・カンパニー・エルエルシー(J.C. Flowers & Co. LLC)の関係者を含む投資家グループによる当行株式の公開買付けと同グループに対する第三者割当増資による新株式発行 1月 株式会社セブン銀行と提携し、販売チャネルと商品・サービスの相互利用・協力に合意 - 平成19年/2007年
-
12月 シンキ株式会社を連結子会社化 4月 リテール口座200万口座を達成 - 平成18年/2006年
-
7月 公的資金優先株式の返済手続き開始 - 平成17年/2005年
-
5月 新生インターナショナル(英国現地法人)が営業開始 3月 昭和リース株式会社を連結子会社化 - 平成16年/2004年
-
9月 株式会社アプラス(平成22年4月1日に株式会社アプラスフィナンシャルに商号変更)を連結子会社化 5月 リテール口座100万口座を達成 4月 普通銀行に転換 2月 東京証券取引所第一部に上場 - 平成15年/2003年
-
4月 新生インベストメント・マネジメント株式会社開業 - 平成13年/2001年
-
5月 新生証券株式会社開業 - 平成12年/2000年
-
6月 「日本長期信用銀行」から行名を「新生銀行」に変更 3月 新銀行スタート