「犯罪による収益の移転防止に関する法律」施行規則の一部改正に伴う口座開設本人確認書類変更ついて
いつも新生銀行をご利用いただきありがとうございます。
「犯罪による収益の移転防止に関する法律」施行規則の一部が2020年4月1日に改正されます。
これに伴い、新規に口座開設いただく際にご提出いただく本人確認書類の条件を変更いたします。
2020年3月31日(火)以前にお申込をされ、2020年4月1日(水)以降に口座開設手続きが完了するお客さまについても、必要な本人確認書類が変更となります。
なお、2020年3月末アップデート予定の「新生銀行口座開設アプリ」からお申込みいただく場合は、
「スマホで本人確認」を利用し、運転免許証とお申込み者の顔認証のみで本人確認が完了いたします。
簡単・便利にご利用いただけますので口座開設の際はぜひご利用ください。
2020年4月1日以降に口座開設時に郵送で必要な本人確認書類
原則として申込時にご入力・ご記入いただく住所と、本人確認書類に同一の現住所が記載されている書類2点が必要です。
以下、3パターンのうち、いずれかのパターンをお選びください。
パターン1.「A」+「A」
パターン2.「A」+「B」
A有効期限内で、住所・氏名・生年月日が鮮明に写っているコピーをお送りください。
書類名 | ご確認いただくポイント |
---|---|
★運転免許証 運転経歴証明書 |
・免許の条件、および臓器提供意思表示欄は不要ですので、黒く塗りつぶしてください。 ・住所等変更のため裏面に訂正事項がある場合は、訂正箇所の公安印が鮮明に写っていることをご確認のうえ、裏面もコピーしてください。 ★外国籍の方は、交付後6ヵ月以上のもののコピーをお送りください(運転免許証を本人確認書類としてご利用される場合、「居住者」であることを確認させていただく場合があります)。 |
各種健康保険証 |
・住所、氏名、生年月日が記載されているコピーをお送りください。記号・番号・保険者番号は塗りつぶしてください。カード式保険証はQRコード*も塗りつぶしてください。 ・カード式保険証で表面に住所が記載されていない場合は裏面住所欄に現住所をご記入の上、表裏のコピーをお送りください。 ・訂正箇所には健康保険組合等の発行者印の押印が必要です。住所訂正が行われても発行者により押印されない場合やシールによる訂正をされている場合は、受付できません。 ・発行者印が鮮明に写っているコピーをお送りください。 ・政治・宗教の情報を含む事業所名称は塗りつぶしてください。 ・臓器提供意思表示欄を塗りつぶしてください。 |
パスポート |
・顔写真のページ、所持人記入欄のページをそれぞれコピーしてください。 ・住所を変更してあるものは受け付けできません。他の本人確認書類をご用意ください。 ・氏名は漢字も確認いたしますので、所持人記入欄にご記入ください。 ・2020年2月4日以降に申請されたパスポートには所持人記入欄が存在しないため、ご利用いただけません。 |
写真付き住民基本台帳カード |
・住所等変更のため裏面に訂正事項がある場合は、訂正箇所の公印が鮮明に写っていることをご確認ください。 ・本籍地の記載がある場合は、不要ですので黒く塗りつぶしてください。 |
各種年金手帳 |
・住所、氏名、生年月日、書類の発行者・有効期限もしくは発行日が記載されているページをすべてコピーしてください。 ・青色の年金手帳は、住所欄がないため、氏名記載があるペ−ジの余白に現住所を消去できない形で自署記入いただき、そのコピ−をお送りください。 ・オレンジ色の年金手帳は、発行者印が鮮明に写っているページのコピーもお送りください。 ・訂正箇所には発行者印の押印が必要となりますので、発行者印がない場合は、他の本人確認書類をご用意ください。 ・基礎年金番号を塗りつぶしてください。 |
各種福祉手帳 |
・手帳番号・発行者印の記載があるページをすべてコピーしてください。 ・障害名、障害等級は不要ですので、黒く塗りつぶしてください。 |
写真付き個人番号カード (マイナンバーカード) |
・顔写真のある表面のみコピーしてください。 |
★在留カード ★特別永住者証明書 |
・表面右上の番号が鮮明に写っているコピー、裏面をそれぞれコピーしてください。 ・国籍は塗りつぶさないでください。 ・申込書の氏名・つづりが異なる場合、口座開設いただけません。 ・在留カードの在留資格により「居住者」であることを確認させていただく場合があります。 |
* QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。
B発行後6ヵ月以内で、必ず原本をお送りください。コピーは受付できません。
書類名 | ご確認いただくポイント |
---|---|
公共料金の いずれかの領収書 ※請求書はご利用できません。 ・固定電話 ・電気 ・水道 ・ガス ・NHK |
・書類【A】および申込書と同じ住所が記載されているものをお送りください ・発行日の記載があり、何の料金の領収書であることがわかるものをお送りください。 ・領収書の名義がご本人さまでない場合も、苗字が一致していれば受付可能です。 <対象外となる場合> ○名義が個人名ではない ○インターネットから印刷した請求書・領収書 ○公共料金の請求書 ○クレジットカード会社の請求書 ○税金納付の領収書 〇携帯電話の請求書・領収書 ○延滞請求、督促状、設定工事、口座振替開始・休止等のお知らせ ※その他にも、一部受付できないものもございますので、ご不明な点がありましたら新生パワーコール(0120-456-860)までお問い合わせください。 |
C作成・発行後6ヵ月以内で、必ず原本をお送りください。コピーは受付できません。
書類名 | ご確認いただくポイント |
---|---|
住民票の写し ※「写し」とはコピーのことではありません。 |
・ご本人さま記載ページだけではなく、発行日、発行者印のあるページまですべてお送りください。 ・名義人さまごとに発行された原本をご用意ください。世帯分が記載されているものや、複数ページで発行されたものは、切り離さずそのまますべてお送りください。 ・本籍地・個人番号(マイナンバー)の記載なしのものをお送りください。記載がある場合は、黒く塗りつぶしてください。 |
住民票記載事項証明書 | ・本籍地・個人番号(マイナンバー)の記載なしのものをお送りください。記載がある場合は、黒く塗りつぶしてください。 |
印鑑登録証明書 |
外国籍のお客さまは、【A】★在留カード(もしくは特別永住者証明書)と【A】★【B】【C】のいずれか1点をお送りください。
2020年12月4日更新
新生銀行