

変動金利(半年型)タイプ<変動フォーカス>は、2019年7月1日より取り扱いを開始いたしました。
変動金利の選び方
金利が低めなので、とにかく毎月の返済額を抑えたい方におススメ! |
事務取扱手数料が定額なので、できるだけ初期費用を抑えたい方におススメ! |
変動金利(半年型)タイプ
<変動フォーカス> |
変動金利(半年型)タイプ |
|
金利 ご契約の場合 |
年% | 年% |
事務取扱手数料 | 借入金額×2.2%(消費税込み)*1 ●安心パックご選択の有無問わず |
110,000円(消費税込み) ●安心パックの場合 |
金利が低めなので、とにかく毎月の返済額を抑えたい方におススメ!
変動金利(半年型)タイプ
<変動フォーカス>
金利 ご契約の場合 |
年% |
---|---|
事務取扱手数料 | 借入金額×2.2% (消費税込み)*1 ●安心パックご選択の有無問わず |
事務取扱手数料が定額なので、できるだけ初期費用を抑えたい方におススメ!
変動金利(半年型)タイプ
金利 ご契約の場合 |
年% |
---|---|
事務取扱手数料 | 110,000円(消費税込み) ●安心パックの場合 |
- *にご契約いただいた場合の適用金利です。審査等によりにご契約ができない場合、適用金利は変更となる可能性があります。
- *初回利率変更日以降に適用される利率は、当初借入金利とは異なる場合がありますのでご留意ください。詳しくは「利率変更日以降の取り扱い〈変動金利タイプ〉」をご参照ください。その他の金利は金利一覧よりご覧ください。商品説明書はこちらよりご確認いただけます。
- *いずれも安心パックW(ダブル)、安心パックSをお申し込みいただけません。
- *1借入金額3,000万円の場合、事務取扱手数料は3,000万円×2.2%=660,000円となります。
新生パワーコール<住宅ローン専用>(0120-456-515/9:00〜19:00/平日・土日・祝日も受け付けております<年末年始の休業日を除く>)にて、借入金額や借入期間に応じた毎月の返済額を試算できます。
審査お申し込みの前には、必ず商品説明書をご確認ください。
審査お申し込みは以下のボタンからお願いいたします。
うれしい『6つの0円』

たとえ保証料を支払っていたとしても、万一やむを得ない事情でローンの返済ができなくなった場合にローンの返済が免除されるわけではありません。新生銀行は保証会社を使用しないので、そうした費用をお客さまにご負担いただくことはありません。

少しでも資金の余裕ができたら、住宅ローンの返済に充てたいもの。新生銀行なら、一部繰上返済の手数料は、かかりません。
インターネットバンキングで、いつでも、何度でも、無料でご利用いただけます。しかも1円以上1円単位でカンタン、便利にお使いになれます。

余裕のあるときにはどんどん繰上返済をして、ローンの期間を短縮しておきましょう。家計の負担が増えてしまっても、繰上返済により短縮した期間分を上限に、毎月の元本部分のお支払いを一旦お休みできるサービスです。

ローンの返済中に万が一、死亡または高度障害状態になられた場合、団体信用生命保険の保険金にて住宅ローン残高相当額が支払われ返済に充当されます。
- 引受保険会社:第一生命保険株式会社

団体信用介護保障保険は、通常の団信に加え、特定の疾病によらない保障。
介護が必要な状態(*3)になってしまった時でも保障。
介護保険金にて住宅ローン残高相当額が支払われ返済に充当されます。
もちろん、金利の上乗せは、ありません。

新生銀行で住宅ローンをご利用中のお客さまは「新生プラチナ」が適用され、ATM出金手数料は0円となります。
しかも提携コンビニATMで24時間利用可能(*4)!
- *1保証料は0円です。ただし、事務取扱手数料として、ステップダウン金利タイプ、安心パックW(ダブル)、安心パックSは165,000円(消費税込み)、安心パックは110,000円(消費税込み)、いずれも申し込まない場合は55,000円(消費税込み)必要です。なお、変動金利(半年型)タイプ<変動フォーカス>をご選択の場合は、借入金額x2.2%(消費税込み)となります。それ以外に抵当権設定登録免許税、印紙税、司法書士報酬、火災保険料がかかります。
- *2「コントロール返済手数料0円」および「団体信用介護保障保険料0円」は、安心パックW(ダブル)・安心パックS・安心パックのサービスです。なお、安心パックW(ダブル)は、借入時に変動金利(半年型)タイプ、変動金利(半年型)タイプ<変動フォーカス>、ステップダウン金利タイプを選択されるご契約において、お申し込みいただけません。また、安心パックSは、変動金利(半年型)タイプ、変動金利(半年型)タイプ<変動フォーカス>、当初固定金利タイプ(1年、3年、5年、7年、10年固定)、ステップダウン金利タイプを選択されるご契約において、お申し込みいただけません。
- *3公的介護保険制度の要介護3以上または引受保険会社所定の要介護状態が180日以上継続した状態を指します。引受保険会社は太陽生命保険株式会社です。引受保険会社の専用サイトにて、お申し込み(告知)いただきます。告知内容によりご加入いただけない場合があります。
- *4提携コンビニ設置のATMでも設置先の営業時間やATMのメンテナンス等によりご利用いただけない場合があります。
審査お申し込みの前には、必ず商品説明書をご確認ください。
審査お申し込みは以下のボタンからお願いいたします。
住宅ローンに関するよくあるご質問
住宅ローンの自己資金(頭金)はどのくらい必要ですか?
住宅ローンの申し込み条件には、売買契約金額あるいは建築工事請負金額の何割の頭金が必要といった取り決めはございません。ただし審査結果によっては、自己資金が必要となる場合がございます。
住宅ローン申込書の記入について。
「お申込内容」欄の金利タイプや年数などはまだ確定していませんが記入は必要ですか?
はい、必ずご記入をお願いいたします。審査終了後に行われる融資条件の確定までは変更が可能です。ご融資条件の確定にあたりましては、専任担当者がご相談を承っておりますのでお気軽にご相談ください。
住宅ローン申込後や審査終了後に住宅ローン申込を取り下げた場合、
違約金や手数料が必要ですか?
ご融資実行前であれば、住宅ローン申込を取り下げ(キャンセル)されても違約金や手数料は発生いたしません。