SBI新生銀行

住宅ローンの諸費用・手数料

借入額がいくらでも安心!事務手数料なら5.5万円から! 借入額がいくらでも安心!事務手数料なら5.5万円から!

事務手数料

事務手数料
定率型
借入金額×2.2%
定額型
5.5万円~

事務手数料が定額型なら借入金額がいくらでも安心!

商品によって異なる事務手数料の定額型・定率型。借入金額によってどれくらい異なるのか比較すると、大きく差が出ることがわかります。

定額型
事務手数料*1
定率型
事務手数料*2
借入金額
1,000万円
5.5万円 22万円
借入金額
5,000万円
5.5万円 110万円

(消費税込み)

  1. 付帯サービスによって異なる場合があります(下記表をご参照ください。)。
  • 上記は借入金額に対する事務手数料の比較であり、金利や返済期間等を考慮したものではありません。

付帯サービス別事務手数料

安心パック
なし
安心パックW 安心パックS
事務手数料
(消費税込)
5.5万円 11万円 11万円
病児保育サービス hyphen circle hyphen
家事代行・ハウスクリーニング hyphen circle hyphen
自然災害時債務免除特約 hyphen hyphen circle
安心パック
なし
事務手数料
(消費税込)
5.5万円
病児保育サービス hyphen
家事代行・ハウスクリーニング hyphen
自然災害時債務免除特約 hyphen
安心パックW
事務手数料
(消費税込)
11万円
病児保育サービス circle
家事代行・ハウスクリーニング circle
自然災害時債務免除特約 hyphen
安心パックS
事務手数料
(消費税込)
11万円
病児保育サービス hyphen
家事代行・ハウスクリーニング hyphen
自然災害時債務免除特約 circle
  • ステップダウン金利をご選択の場合安心パックW(ダブル)、安心パックSはご利用いただけません。

電子契約をご利用の場合は別途、電子契約利用手数料5,500円(消費税込み)が必要です。

さらにおトクな0円

保証料0円

保証料は原則として0円です。パワースマート住宅ローンの審査結果によっては全国保証株式会社の保証を付すことをご提案する場合があります。その場合の保証料は、全国保証株式会社よる審査結果により一律ではございません。詳しくはパワーコール<住宅ローン専用>へお問い合わせください。

団体信用生命保険料0円

ローンの返済中に万が一、死亡または高度障害状態になられた場合、団体信用生命保険の保険金にて住宅ローン残高相当額が支払われ返済に充当されます。

  • ガン団信につきましては、お選びいただいた金利タイプの利率に0.1%上乗せされた金利が適用されます。
  • 引受保険会社:第一生命保険株式会社

一部繰上返済手数料0円

SBI新生銀行なら、一部繰上返済の手数料は、かかりません。インターネットバンキングで、いつでも、何度でも、無料でご利用いただけます。しかも1円以上1円単位でカンタン!

セブン銀行ATMなど出金手数料0円

SBI新生銀行で住宅ローンをご利用中のお客さまは「プラチナ」が適用され、セブン銀行ATMなど出金手数料が何回でも無料に!2

ATM

  1. ただし事務手数料として、安心パックW(ダブル)、安心パックSは110,000円(消費税込み)、いずれも申し込まない場合は55,000円(消費税込み)が必要です。それ以外に抵当権設定登録免許税、印紙税、電子契約利用手数料、司法書士報酬、火災保険料等がかかります。
  2. 提携コンビニ設置のATMでも設置先の営業時間やATMのメンテナンス等によりご利用いただけない場合があります。

<プラチナのATM出金手数料>セブン銀行ATM ・Enet(イーネット)ATM ・ローソン銀行ATM ・イオン銀行ATM ・PatSat(パッとサッと) ・VIEW ALTTE(ビューアルッテ)をご利用の場合は、無料です。ゆうちょ銀行ATM(ファミリーマートに設置のATMも含む) ・全都市銀行ATM ・三菱UFJ信託銀行ATM ・三井住友信託銀行ATM・商工中金ATMをご利用の場合、1回あたり110円(税込み)です(優遇対象外)。

条件を入力するだけでカンタンに試算できます!

ネットでカンタン!
口座がなくてもOK!

解説!住宅ローンの一般的な諸費用

  • 融資を受ける金融機関が行う事務手続きの手数料です。ペアローンの場合は、それぞれの契約ごとに必要です。

  • 保証料とは、万が一、お客さまが住宅ローンのご返済ができなくなった場合、住宅ローンをお借り入れいただいている金融機関が、残りの債務を「保証会社」から返済を受けるための費用です。「保証会社」とは、万が一お客さまが住宅ローンを返済できなくなったときに、お客さまに代わって銀行にローン残額を支払ってくれる会社です。つまり、お客さまに負担いただく保証料は、住宅ローンを貸し出す金融機関が確実に債務を回収するための費用ということになります。ただし、債権が「保証会社」に移った後も、お客さまは引き続き住宅ローンを返済する必要があります。

    保証会社利用のイメージ

    保証料が発生
    引き続き返済が必要 返済先が変わるだけ

    SBI新生銀行のパワースマート住宅ローン(保証会社の利用なし)

    保証会社を使っていないので、保証料なし

    SBI新生銀行のパワースマート住宅ローンでは、「保証会社」という仕組みを用いておりませんので、お客さまに直接メリットのない保証料をご負担いただくことはございません。*1また、お借り入れ人の方に、死亡や高度障害といった不測の事態が起こった場合の「保障」は、団体信用生命保険でカバーされます。

    1. パワースマート住宅ローンの審査結果によっては全国保証株式会社の保証を付すことをご提案する場合があります。その場合の保証料は、全国保証株式会社よる審査結果により一律ではございません。詳しくはパワーコール<住宅ローン専用>へお問い合わせください。
  • ローン貸付をしている金融機関を保険契約者とし、ローン契約者(お客さま)を被保険者とする保険契約で、お客さまが保険期間中に死亡または高度障害状態になられた場合に、保険金でお客さまの債務を完済します。
    SBI新生銀行では、当行指定の団体信用生命保険に加入していただきます。保険料は当行が負担します。

    団体信用生命保険について

  • 火災保険とは、建物や家財が、火災や風水害などで損害を被った際に、その損害に応じて保険金を受け取れる契約のことです。
    SBI新生銀行では、住宅ローンの返済完了まで必ず加入していただく必要があります(加入いただく保険会社はお客さまの任意です)。保険料は、補償範囲の他、地域や建物の構造などによって異なります。詳しくはご加入を検討されている保険会社にお問い合わせください。

    • 火災保険では地震・噴火・津波を原因とする火災等の損害については補償されません。これらの損害を補償するためには、火災保険とは別に地震保険に加入する必要があります。SBI新生銀行では、地震保険は任意加入です。
  • 住宅ローンを借り入れ、抵当権を設定する際には「登録免許税」として法務局(登記所)に納める費用が必要です。
    通常は「債権額×0.4%」で、一定の条件に合うと特例措置として税率が0.1%に軽減されます。
    また、同時に司法書士に支払う抵当権設定登記手数料が必要です。
    SBI新生銀行では、担保保全面を勘案して、当行指定の司法書士をご利用いただく必要があります。

  • 住宅ローンを借りるときに金融機関と締結する「金銭消費貸借契約書」に、必要な金額の印紙を貼って消印をすることで納税します。
    その税額は、契約書の内容や契約金額、受取金額などによって決められています。
    ミックスローンペアローン ご契約の場合、それぞれの契約ごとに印紙が必要です。電子契約をご利用の場合は、印紙税はかかりません。(SBI新生銀行では別途、電子契約利用手数料が必要です。)

住宅ローンおすすめコラム

住宅ローンの乗り換えはタイミングが大事?
借り換え時の注意点について解説

住宅ローンの借り換えの際の必要書類は何?
どこで手に入れるのかも解説

関連情報

本ページに関連する情報をご案内しています。あわせてご覧ください。

安心パックシリーズ

あなたに合わせて選べる安心パック

金利一覧

今月のパワースマート住宅ローンの金利をご紹介

よくあるご質問

ネットでカンタン!
口座がなくてもOK!

マイページへ登録済みの方は
こちら

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

〔受付時間〕
平日:9:00~19:00
土曜日:9:00~17:00
(日曜日・祝日・年末年始の休業日を除く)

ビデオ通話などでの相談をご希望なら

住宅ローン相談

住宅ローン

パワースマート住宅ローンについて

  • 借入期間は5年以上35年以内(1年単位)、借入金額は500万円以上3億円以下(10万円単位)です。
  • 変動金利(半年型)、当初固定金利をご選択された方は、当初借入金利適用期間終了後、ご契約時の事務手数料に応じた変動金利(半年型)が自動適用となります。
  • 変動金利(半年型)、当初固定金利を利用されている方は、金利変更時に当初固定金利タイプをご選択いただくことも可能です。ご選択にあたっては、手数料5,500円(消費税込み)がかかります。
  • 各金利タイプは、金利情勢等により、やむを得ずお取り扱いを中止する場合もございます。
  • SBI新生銀行ウェブサイトにて、借入金額や借入期間に応じた毎月の返済額を試算できます。
  • 事務手数料は、定額型をご選択された場合55,000円(消費税込み)、定率型をご選択された場合、借入金額に対して2.2%(消費税込み)を乗じた金額となります。それ以外に抵当権設定登録免許税、印紙税*、司法書士報酬、火災保険料等がかかります。*電子契約サービスをご利用の場合、印紙税は不要ですが、別途電子契約利用手数料5,500円(消費税込み)がかかります。
  • ご融資の対象物件となる土地、建物に、当行を第一順位の抵当権者とする抵当権を設定いただきます。
  • 当行の住宅ローンを既にご利用中のお客さまにつきましては、当行で借り換えをすることができません。
  • 住宅ローンのご融資には当行所定の審査がございます。審査結果によっては、表示金利に年0.10%~年0.15%上乗せになる場合がございます。ご希望にそえない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

[2024年1月22日現在]