「借り換えるとどれくらいおトクなの?」現在のお借り入れ残高を借り換えた場合、「どれくらいご返済額を軽減できるのか」計算できます。
保存機能とは?
すべての条件を入力したあとに表示される「結果を保存する」のボタンを押すと、その条件が最大3件まで保存できます。
借入中のローン
借入中のローン
現在の借入状況返済額入力でシミュレーション
- ボーナス返済をされていない場合、「0円」と入力ください。
現在の借入状況金利入力でシミュレーション
- 全体の借入元本残高の範囲でご入力ください
-
※ 金利更新月の前月をご指定ください。
(例:金利更新日7/27、新金利適用の初回返済日8/26⇒金利更新月の前月は7月)
- 0.100〜15.000%でご入力ください。
- 0.100〜15.000%でご入力ください。
追加ローン
- 全体の借入元本残高の範囲でご入力ください
-
※ 金利更新月の前月をご指定ください。
(例:金利更新日7/27、新金利適用の初回返済日8/26⇒金利更新月の前月は7月)
- 0.100〜15.000%でご入力ください。
- 0.100〜15.000%でご入力ください。
新規ローン
-
1借入金額について
- 500万円〜1億円(10万円単位)でご入力ください。
- 5年〜35年(1年単位)でご入力ください。
-
2金利について
-
必須金利の設定方法はいかがいたしますか?
- 0.100〜15.000%でご入力ください。
- 0.100〜15.000%でご入力ください。
- 0.100〜15.000%でご入力ください。
-
-
3毎月/ボーナスでの返済について
-
必須ボーナスでのご返済をされますか?
-
必須ボーナス返済月
-


試算結果
試算
-
現在の総返済額
円
- 元本
円 - 利息
円
- 元本
-
借入希望金額
円
- 毎月払い分
円 - ボーナス払い分
円
- 毎月払い分
-
借り換えした場合の総返済額
円
円
- 借入希望金額
円 - 利息
円 - 諸費用(別途) 円 ※1
- 借入希望金額
-
借り入れ〜 % 毎月の返済額 月々 円 円 ボーナス月の加算額 円 円 ※ 利息を含んだご返済額です。
-
〜年 % 毎月の返済額 月々 円 ボーナス月の加算額 円 ※ 利息を含んだご返済額です。
-
〜年 % 毎月の返済額 月々 円 ※ 利息を含んだご返済額です。
試算結果明細
試算
-
保存されました
借り換え条件
ご希望の借入金額 | ボーナスでの返済 | ご希望の借入期間 | 金利タイプ | 当初金利適用期間 終了後金利 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
円 | 円 | 年 | 当初固定 % | 変動金利 % | 変動フォーカス % | 長期固定 % | ステップダウンタイプ() % | 〜年 % |
借り換えしない場合 (現状のまま) |
借り換えた場合 | 借り換えメリット | ||
---|---|---|---|---|
借り換え 〜 |
||||
毎月の返済額 | ||||
ボーナス月の加算額 | ||||
年間の返済額 | ||||
〜 |
||||
毎月の返済額 | ||||
ボーナス月の加算額 | ||||
年間の返済額 | ||||
〜 |
||||
毎月の返済額 | ||||
ボーナス月の加算額 | ||||
年間の返済額 | ||||
〜 |
||||
毎月の返済額 | ||||
ボーナス月の加算額 | ||||
年間の返済額 | ||||
〜 |
||||
毎月の返済額 | ||||
ボーナス月の加算額 | ||||
年間の返済額 | ||||
〜 |
||||
毎月の返済額 | ||||
ボーナス月の加算額 | ||||
年間の返済額 | ||||
総返済額 | 円 | 円 | 円 | |
うち総支払利息 | 円 | |||
借り換え 〜 |
||||
毎月の返済額 | ||||
ボーナス月の加算額 | ||||
年間の返済額 | ||||
総返済額 | 円 | 円 | 円 | |
うち総支払利息 | 円 |
- ※ 現在のお借入についてのボーナス返済月(ボーナス返済がある場合)は、6月・12月としております。
- ※ 別途、諸費用がかかります。
諸費用 ※1
保証料 | 新生銀行のおトクな諸費用0 円 |
---|---|
団体信用生命保険 | 新生銀行のおトクな諸費用0 円 |
事務取扱手数料 ※2 | 円 |
司法書士報酬 ※3 | 円 |
抵当権設定登録免許税 ※4 | 円 |
印紙税 | 円 |
諸費用合計 | 円 |
新生総合口座パワーフレックスをお持ちの場合、事務取扱手数料の優遇がございます
- ※ 1 計算結果はあくまで概算です。物件やご契約の内容により、さらに費用がかかる場合があります。
- ※ 2 事務取扱手数料は変動金利(半年型)タイプ<変動フォーカス>をご選択の場合、借入金額×2.2%(消費税込み)となります。また、ステップダウン金利タイプをご選択の場合は165,000円(消費税込み)、その他の金利を選択された場合は、55,000円(消費税込み)で試算しております。なお、事務取扱手数料は申込時点でのお客さまの新生ステップアッププログラムのステージによって異なります。
- ※ 3 司法書士報酬は概算です。司法書士ごとに、また登記にかかわるお手続きの範囲によって異なります。
- ※ 4 普通抵当権の場合。
-
保存されました
-
対面でご相談なら
専門スタッフに
店舗でぜひご相談ください。 -
電話で相談なら
0120-456-515
新生パワーコール <住宅ローン専用>
[ 受付時間 ] 9時〜19時
平日・土日・祝日も受け付けております
(年末年始の休業日を除く) -
ご検討されるなら
商品説明書や各種パンフレットを
お送りします。
-
新生銀行の住宅ローンの
特長をご紹介します。 -
おトクな諸費用について
ご紹介します。 -
お借り入れまでの流れを
ご案内いたします。
※当初借入金利の適用期間が終了した後の適用金利は住宅ローン基準金利から引き下げ幅を引いた金利が適用となります。たとえば変動金利(半年型)タイプ<変動フォーカス>の住宅ローン基準金利が年1.55%だと仮定した場合、更新後の金利は年1.55%−年1.1%=年0.45%となります。
- 本機能は簡易的なシミュレーションであり、実際の条件と異なる場合がありますので各金利タイプのページでご確認ください。
- シミュレーション結果の数値は参考のため、実際のお借入条件等をお約束するものではありません。
- このサービスは、お客さまが任意で設定された借入金額、借入期間および金利に基づいて、ご返済額や諸費用など概算を試算するものです(ご融資をお約束するものではありません)。変動金利や固定金利の特徴をご確認いただき、実際にお借り入れされる際には、将来の金利情勢などによりご返済額やローン金利が異なる場合がありますのでご注意ください。
- 「ご希望の金利タイプ」に記載の金利は参考値となっております。最新の金利については、こちらをご確認ください。
- 「金利の設定方法」において、「今月の金利を設定する」をお選びの場合、ご選択いただいた「ご希望の金利タイプ」を当初借入金利適用期間に、また参考金利を当初借入金利適用期間終了後から残りの借入期間までの間に適用しています。参考金利については、将来の金利見通しに基づいて当初借入金利適用期間終了後にお客さまが予想する金利をご入力ください。なお、「自由に設定する」をお選びの場合、ご入力いただいた金利を借入期間全期間に適用しています。
- すべて元利均等返済方式で試算しています。なお当初借入金利適用期間終了後の金利変更月については、ボーナス返済なしの場合は6月・12月、ボーナス返済ありの場合は選択いただいたボーナス返済月により6月・12月または1月・7月としています。
- 諸費用もあくまで概算です。物件をご購入された場合は別途、所有権保存または所有権移転の登記費用(登録免許税)が必要となります。またお取引の種類によっては火災保険料など、別の費用がかかる場合があります。
新生銀行の住宅ローンは、新規借り入れの方も、お借り換えの方も、諸費用がおトクです。住宅ローンの比較はぜひ、金利(返済額)と諸費用を合わせて比べてください。ご興味をお持ちの方はぜひ、新生銀行にご相談ください。
住宅ローン トップ | リノベーション資金について | 住宅ローンの金利一覧 | 変動金利 |
固定金利 | 住宅ローン 審査・ご契約の書類 |
このサービスは、お客さまが任意で設定された借入金額、借入期間および金利に基づいて、ご返済額や諸費用など概算を試算するものです(ご融資をお約束するものではありません)。変動金利や固定金利の特徴をご確認いただき、実際にお借り入れされる際には、将来の金利情勢などによりご返済額やローン金利が異なる場合がありますのでご注意ください。また、住宅ローン以外のお借り入れがある場合、試算結果が実際と異なることがあります。借入金利は、お申し込み時点ではなく、ご契約日の金利が適用となります。金利は原則として毎月見直しを行いますが、金利動向によっては月中でも当初お借入金利見直しを行うことがあります。住宅ローンのご契約にあたっては、お客さまの借入金に適用される具体的な適用利率を必ずご確認ください。