相続税シミュレーション
私にも相続税はかかるの?
あなたの大切な財産だから
相続税額の概算を確認しましょう

ご家族構成と財産額をご入力いただくことにより、相続税額の大まかなシミュレーションを行うことができます。
(このシミュレーションは平成27年1月1日以降に相続が発生した場合の相続税制に基づき相続税額・納税額を試算しております。)
当行では具体的な税務の計算および税務申告書類作成にかかる相談業務はおこなっておりません。個別の取り扱いについては、税理士等の専門家、または所轄の税務署に確認のうえ、ご自身の責任において判断ください。

法定相続人の確認(家族構成を教えてください)
- 1 配偶者
-
- 2 子
-
- 人
- 3 父母
-
- 人
- 4 兄弟姉妹
-
- 人
法定相続人の人数:名
財産額合計
- ① 現金・預貯金
-
00万円
- ② 有価証券(株・債券・投資信託、等)
-
00万円
- ③ 死亡保険金
-
00万円
- ④ 不動産(土地・家屋)
-
00万円
- ⑤ その他財産
-
00万円
- ⑥ 債務等
-
00万円
円
※本シミュレーションでは、株式会社想研が提供する情報をもとに作成しております。十分に信頼できると判断される情報に基づいて作成しておりますが、正確性、完全性、信頼性、使用可能性、有用性及び適時性を保証するものではありません。
※各診断結果は、お客さまご自身にご入力いただいた情報と、平成27年1月1日施行の法令をもとに、簡易的な試算をしたものであり、診断結果が実際と異なることがあります。
※本シミュレーションを利用されたことにより生じた不利益や損害などには、当行及び株式会社想研は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
※法令改正等により、税務の取り扱いが変更になった場合には変更後の内容が適用されますのでご注意ください。また、個別の取り扱いについては、税理士等の専門家、または所轄の税務署にご確認のうえ、ご自身の責任において判断ください。
※当行では具体的な税額の計算、および、税務申告書類作成にかかる相談業務はおこなっておりません。
<ご入力時の注意事項>
※本シミュレーションでは、以下の内容を前提として各種金額を試算しております。
- ・平成27年1月1日以降に相続が発生した場合。
- ・法定相続人の人数は合計5名までの場合(法定相続人が6名以上の場合はご利用になれません)。
- ・すべての相続財産(みなし相続財産を含む)を法定相続人が取得し、かつ相続放棄はない場合。
- ・死亡保険金は契約者(保険料負担者)・被保険者が被相続人、死亡保険金受取人が相続人である保険契約。
- ・子はすべて実子(養子については考慮しておりません)。
※本シミュレーションでは、相続人がすでにお亡くなりになられ代襲相続が発生する場合で、1人の亡き相続人に対し複数の代襲相続人がいる場合には、対応しておりません。
※本シミュレーションでは、小規模宅地等の課税価格の計算の特例や、死亡退職金に係る非課税金額の試算および試算結果の提供は行いません。
※小規模宅地等の課税価格の計算の特例や、死亡退職金に係る非課税金額を考慮したシミュレーションを行いたい場合は、「不動産(土地・家屋)」欄にご自身にて計算された控除後の金額をご入力ください。
※団体信用生命保険契約が付与されている住宅ローンは、被相続人の死亡により支払われる保険金によって補填されるため、「債務等」欄への入力は不要です。
※本シミュレーションは、相続開始3年以内の暦年贈与及び相続時精算課税適用財産の加算は考慮しておりません。