投資信託には元本割れとなるリスクなどがあります。詳しくはこちらをご確認ください。
【投資信託】お持ちの米ドルで投資ができる!ジャナス・セレクション


2022年1月更新
- 最近、米ドル定期預金の金利が低下してきたので、外貨預金以外の商品を検討したい。
- 米ドルのまま、投資信託を通じて米国の株式や債券に投資したい。
- 他行に米ドルがあるけど、その銀行には米ドル建てで投資できる投資信託がない。
という方は、「ジャナス・セレクション」をご検討ください。
ジャナス・セレクション全6ファンド一覧
ファンド名 | 愛称 | 資産クラス | 月次レポート |
---|---|---|---|
ジャナス・フレキシブル・インカム・ファンド |
足下しっかり型 | 米国債券 | |
ジャナス・ハイイールド・ファンド |
収穫型 | 米国ハイイールド債 | |
ジャナス・フォーティ・ファンド |
ノアの箱舟厳選型 | 米国株式(成長株式) | |
ジャナス・ストラテジック・バリュー・ファンド |
みにくいアヒルの子型 | 米国株式(割安株式) | |
ジャナス・グローバル・リアルエステート・ファンド |
大地の実り型 | グローバルREIT / 世界不動産関連株式 | |
ジャナス・バランス・ファンド |
全天候型 | 米国株式/米国債券 |
ジャナス・フレキシブル・インカム・ファンド |
|
---|---|
愛称 | 足下しっかり型 |
資産クラス | 米国債券 |
月次レポート | |
ジャナス・ハイイールド・ファンド |
|
愛称 | 収穫型 |
資産クラス | 米国ハイイールド債 |
月次レポート | |
ジャナス・フォーティ・ファンド |
|
愛称 | ノアの箱舟厳選型 |
資産クラス | 米国株式(成長株式) |
月次レポート | |
ジャナス・ストラテジック・バリュー・ファンド |
|
愛称 | みにくいアヒルの子型 |
資産クラス | 米国株式(割安株式) |
月次レポート | |
ジャナス・グローバル・リアルエステート・ファンド |
|
愛称 | 大地の実り型 |
資産クラス | グローバルREIT / 世界不動産関連株式 |
月次レポート | |
ジャナス・バランス・ファンド |
|
愛称 | 全天候型 |
資産クラス | 米国株式/米国債券 |
月次レポート |
- ジャナス・セレクション全6ファンドは、米ドル建てのため、外貨建てでは投資元本を割り込んでいない場合でも、為替変動により円換算ベースでは投資元本を割り込むことがあります。
ジャナス・セレクション全6ファンドの概要
ファンド名称 |
|
---|---|
管理会社 | ヘンダーソン・マネジメント・エスエー |
当ファンドに関するリスク |
|
購入単位(通常)※ |
新生銀行店頭 金額指定:1,000米ドル以上100米ドル単位 インターネット 金額指定:1,000米ドル以上100米ドル単位 |
購入単位(つみたて)※ | 積立の取扱いはございません。 |
購入約定日 | 原則翌々取扱日 *1 |
換金単位※ |
新生銀行店頭 口数指定換金:1,000口以上1口単位 インターネット 口数指定:1,000口以上1口単位 |
換金約定日 | 原則翌々取扱日 *1 |
換金代金支払日 | 原則として申込受付日から8取扱日以内 *1 |
信託期間 | 無期限 |
決算日 | 原則として毎年12月31日 |
課税関係 | 日本の課税上は、公募外国株式投資信託として取り扱われます。 |
- 「取扱日」とは、通常ニューヨーク証券取引所の営業日でかつ日本における販売会社および販売取扱会社の営業日を指します。
- 各お申込の単位は口座区分・銘柄によって金額/口数指定の可否が異なります。
ファンドの手数料等
販売窓口・購入時手数料(税込) |
店頭:なし インターネット:なし |
---|---|
信託財産留保額 | なし |
管理会社報酬等(年率・税込) |
ジャナス・フレキシブル・インカム・ファンド 上限1.20% ジャナス・ハイイールド・ファンド 上限1.55% ジャナス・バランス・ファンド 上限1.85% ジャナス・ストラテジック・バリュー・ファンド 上限1.98% ジャナス・フォーティ・ファンド 上限1.98% ジャナス・グローバル・リアルエステート・ファンド 上限1.98% |
その他費用・手数料 |
監査費用、売買委託手数料等 詳細は投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面、商品基本資料を必ずご確認ください。 |
- 信託報酬の他に、その他の費用・手数料(有価証券等の売買にかかる売買委託手数料等、監査費用等があり、保有期間や運用の状況等に応じて異なりますので、事前に料率・上限額等を表示することができません)がかかる場合があります。
- お客さまにご負担いただく費用等の合計額につきましては、ファンドの保有期間などに応じて異なりますので、表示することができません。詳しくは、目論見書・目論見書補完書面をご確認ください。
他行に米ドルをお持ちの方は、ぜひ、新生銀行へのご送金をご検討ください。
「そういえば、他行に米ドルがずっと預けてあったなあ。」という方へ、新生銀行では外国送金の受取手数料は円換算で2,000円相当額かかりますが、新生シルバー、新生ゴールド、新生プラチナ、新生ダイヤモンドのお客さまなら、2,000円のキャッシュバックで外貨の受取手数料が実質ほぼ無料※となります。
- 外国送金の受取手数料は円換算で2,000円相当額かかりますが、翌月末までに円建てで一律2,000円キャッシュバックいたしますので、新生シルバー、新生ゴールド、新生プラチナ、新生ダイヤモンドのお客さまなら受取手数料が実質ほぼ無料になります。外貨建て受取手数料は、円換算額が2,000円相当となるよう設定しています。また、為替レートの変動に伴い円換算額が変動するため、円換算額が2,000円相当となるよう定期的に見直します。
さらに、「新生銀行への外貨送金&対象商品のお取引で最大10,000 円キャッシュプレゼントプログラム(お問合せ番号:5031)」を実施中です。例えば、10,000米ドルを新生銀行に送金いただき、送金額と同額以上の「ジャナス・セレクション」をご購入いただくと、もれなく4,000円をキャッシュプレゼントいたします。100,000米ドルの送金と同額以上の「ジャナス・セレクション」のご購入で、もれなく10,000円をキャッシュプレゼントいたします。
- ご購入にあたっては、「ファンドの特徴」「ファンドの主なリスク等」「手数料・費用・約定日等」を必ずご確認ください。
マネックス証券口座(金融商品仲介口座)をお持ちの方のお問い合わせ
マネックス証券口座での商品やサービスに関するお問い合わせ、投資信託や株式の注文等
<マネックス証券コールセンター>
固定電話から
(通話無料 平日8:00~17:00)
固定電話以外から
(通話有料 平日8:00~17:00)
投資信託一般について
- 投資信託は、預金ではなく、元本保証および利回り保証のいずれもありません。
- 投資信託は預金保険制度の対象ではありません。当行で販売する投資信託は、マネックス証券の証券総合取引口座でのお買い付けとなり、投資者保護基金の対象となります。
- 投資信託は主に国内外の有価証券に投資しますので、組み入れられた株式・債券等の価格が、金利の変動や、外国為替相場の変動、その発行者に係る信用状況の変化、国内外の政治経済状況の変化などで変動し、基準価額(外国籍投資信託の場合は純資産価格)が下落することにより、投資元本を割り込むことがあります。
- 外貨建て投資信託の場合、外貨建てでは投資元本を割り込んでいない場合でも、為替変動により円換算ベースでは投資元本を割り込むことがあります。
- 過去の運用実績は、将来の運用成果を約束するものではなく、運用の利益および損失はすべて投資信託をご購入いただいたお客さまに帰属します。
- 投資信託には以下の通りお客さまに直接、または間接的にご負担いただく手数料や費用があります。
- お申込時…申込手数料(約定金額に対して税込最大2.20%)がかかります。ただし、インターネット経由でのお申し込みについてはマネックス証券のインターネット申込手数料が適用となります。マネックス証券のインターネット申込手数料は無料です。
- 運用期間中…信託報酬・管理報酬(純資産総額に対して年率・税込最大2.618%)がかかるほか、その他の費用(運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません)がかかります。
- 換金時…信託財産留保額(基準価額に対して最大1.2%)がかかります。
- 投資信託のご購入・換金にあたって円貨から外貨または外貨から円貨へ交換する場合には、上記手数料・費用のほか、当行またはマネックス証券の定める為替手数料がかかります。
- 投資信託の換金(解約・買取)については、ファンドによってクローズド期間が設定されているものや特定日にしか換金の申し込みができないものがあるほか、換金までに相当の期間がかかることがあります。
- 投資信託をお申し込みの際には、あらかじめ最新の目論見書および目論見書補完書面の内容を必ずご確認のうえ、お客さまご自身でご判断ください。
- 目論見書および目論見書補完書面は、当行の店頭で入手いただけます。ただし、インターネット経由でお申し込みいただく場合はマネックス証券のウェブサイトにてご確認ください。
- 投資信託の設定・運用は投資信託委託会社(外国籍投資信託の場合は管理会社)、信託財産の管理等は信託銀行が行います。
- 当行はマネックス証券の委託を受け金融商品仲介を行うものであり、当行が取り扱う投資信託についていただいたお客さまのお申し込みは、委託金融商品取引業者であるマネックス証券に取り次ぎを行います。お取り引きにあたってはマネックス証券の証券総合取引口座の開設が必要になり、口座開設後の投資信託にかかるお取り引きについては、お客さまとマネックス証券とのお取り引きになります。なおマネックス証券の商品であっても、当行が取り扱いしていないファンドがあります。
お客さまの個人情報や取引関係情報は、マネックス証券と当行で共有します。なお当該情報については当行およびマネックス証券のそれぞれにおける個人情報の利用目的の範囲内で利用いたします。
当行において金融商品仲介でのお取り引きをされるか否かが、お客さまと当行との融資等他のお取り引きに影響を与えることはありません。また、当行での融資等のお取引内容が金融商品仲介でのお取り引きに影響を与えることはありません。
<委託金融商品取引業者について>
商号:マネックス証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
[2022年1月3日現在]