新生コーポレートダイレクト
新生銀行とお取引のある法人のお客さま向けのインターネットバンキングサービスです。
専用機器やソフトウェアのご購入なしに、残高照会、入出金明細照会、振替及び振込取引をご利用いただくことが可能です。
「口座照会専用サービス」と「口座照会および資金移動取引サービス」をご用意しております。
新着情報
- 2022年5月23日
- ご注意
-
Microsoft Edgeブラウザへの対応完了予定日は2022年6月4日とさせていただきます。
対応完了後はWindows 11へのアップグレードが可能となります。
- 2022年5月6日
- ご注意
- IE11のサポート期限終了に伴い、当行ではMicrosoft Edgeブラウザでの動作確認を進めており、完了は2022年5月末頃を予定しております(対応完了に伴うお知らせはシステム内ログイン後トップ画面にて行います。)。動作確認が完了するまではIE11が推奨環境となりますが、Windows11ではIE11が無効化されていることから、引き続き新生コーポレートダイレクトご利用時に使用されるPCのWindows11へのアップグレードをお控え頂けますようお願い申し上げます。
- 2021年10月4日
- ご注意
-
新生コーポレートダイレクトの動作確認済み推奨ブラウザはInternet Explorer (以降 IE )11のみですが、2021年後半にマイクロソフト社よりリリースが予定されているWindows11では、IE11が無効化されております。
今後2022年6月のIE11サポート期限終了に向けてブラウザ対応を行ってまいりますが、新しい動作確認済み推奨ブラウザをご案内させていただくまでの間、新生コーポレートダイレクトご利用時に使用されるPCのWindows11へのアップグレードをお控え頂けますよう、お願い申し上げます。
- 2020年3月3日
- お知らせ
- 民法その他の関連法令の改正に対応させていただくため「新生コーポレートダイレクト取引規定」を改定させていただきます(適用日:2020年4月1日)。新旧取引規定についてはこちらをご参照ください。
- 2020年1月14日
- お知らせ
- マイクロソフト社によるWindows7の製品サポートがサービス終了となることから、新生コーポレートダイレクトの推奨環境から除外いたします。
- 2019年1月10日
- お知らせ
-
新生コーポレートダイレクトの利便性向上のため、本日付で次の機能改善を実施致しました。詳細はシステム内のマニュアルにてご確認ください。
1.残高一覧画面での印刷機能追加(PDF化)
2.振込・振替取引詳細画面での印刷機能追加(承認及び却下時の画面のPDF化)
3.PW変更依頼メッセージの出力
- 2018年12月10日
- お知らせ
-
2019年1月4日(金)より 新生コーポレートダイレクトによる当日付振込・振替受付時限並びに当日付入金時限を延長させて頂きます。詳細については、「全銀システムの稼動時間拡大に伴う新生コーポレートダイレクトの取扱いに関するお知らせ」をご覧ください。
(2019年2月8日 追記)
新生パワーダイレクトをご利用の個人のお客さまからの即時入金時間帯につきましては、当行個人のお客さま向けホームページをご覧ください。
- 2018年10月31日
- お知らせ
-
次期勘定系システムへの移行に伴い、新生コーポレートダイレクト取引規定を改定させて頂きます(適用日:2019年1月4日)。
日)取引規定/修正履歴付、クリーン版
英)Transaction rules/with track changes、Clean
資金移動取引の種類について、個人口座宛・法人口座宛に関わらず、新生銀行にある預金口座宛の資金移動を振替、他金融機関宛の資金移動を振込と変更し、規定上に反映いたしました。
- 2018年10月2日
- お知らせ
- 次期勘定系システムへの移行に伴うメンテナンスのため、2018年12月29日(土)から2019年1月3日(木)の間、新生コーポレートダイレクトのサービスを休止させて頂きます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどお願い致します。詳細につきましては、「次期勘定系システムへの移行」並びに「移行に伴うサービス提供の一時休止」等に関するご案内をご覧ください。
- 2018年7月13日
- ご注意
- 本邦法人のお客さまと外国法人との間で、送金取引に係る送金口座情報の連絡を電子メールにより行う際、偽の電子メールや内容が改ざんされた電子メールにだまされ、外国送金の資金が詐取される被害が発生しています。被害に遭われた場合には、当該外国送金のお取引店や所管警察にご連絡・ご相談ください。全国銀行協会ホームページの「重要なお知らせ」もご参照ください。
- 2018年7月13日
- お知らせ
- 2018年7月15日より新生コーポレートダイレクトに新たな機能を追加 致します。
- 2018年7月13日
- ご注意
- 当行を装う不審な電子メールにご注意ください。
重要なお知らせ
近年、全国の金融機関において、インターネットバンキングを狙った不正アクセスや不正送金による被害が多数発生しております。
当行ではセキュリティ対策の1つとして、電子証明書及びワンタイムパスワードによる本人認証方式を提供しております。サービスをより安全にご利用いただくため、電子証明書及びワンタイムパスワードの両方を必ずご導入頂けますよう、お願い申し上げます(お手続き未了のお客さまにおかれましては、一日も早いご対応をお願いします。お手続きはこちら)。
お客さまに実施して頂きたいセキュリティ対策
日頃より、次のセキュリティ対策を実施してください。
- (1)セキュリティ対策ソフトを導入し常に最新の状態に維持してください。
- (2)OS、ブラウザ、Adobe Reader、Adobe Flash Player、Java Runtime Environment(JRE)のセキュリティ更新は必ず行なってください。
動作確認済みの推奨環境は、こちらをご覧ください。 - (3)電子証明書を必ず取得し、ご利用のパソコンを特定してください。電子証明書の有効期間は取得後1年間ですので、更新もお忘れないようお願い致します(更新期限の40日前から有効期限までの間、ログイン時に注意喚起のためのポップアップが表示されます)。
有効期限を超過した場合には、電子証明書の再発行が必要となります。 - (4)振込・振替取引をご利用の際には、必ずワンタイムパスワードをご利用ください。事前準備として予めご利用のパソコンやスマートフォンにトークンをダウンロードする必要があります(①PC版トークン、②スマートフォン版トークン)。1ユーザーあたりトークンIDは2個までご登録が可能です。
- (5)新生コーポレートダイレクトを操作するパソコンを制限してください。また、第三者に操作されることがないよう、未使用時は電源をOFFにしてください。
- (6)定期的にパスワードの変更を行なってください。また、ブラウザやクラウドサービスにIDやパスワードが保存されたままにならないように、ご注意ください。
- (7)振込・振替取引の申請者と承認者の権限を分け、別々のパソコンでご利用いただくことをお勧めしております。
- (8)振込限度額は、必要最低額に設定してください(2018年7月15日より、法人さま単位での1日あたりの振込・振替上限金額が設定できるようになりました)。
- (9)銀行やお取引先さまからのお知らせを装った不審なメールが不特定多数のお客さまに発信されています。不審なメールを受信しても、絶対に開かないようにしてください。
- (10)TOPページより、身に覚えのないログイン情報がないかどうか、定期的にログイン履歴をご確認ください。
損害補償
2014年7月17日に全国銀行協会より公表済みの「法人向けインターネット・バンキングにおける預金等の不正な払戻しに関する補償の考え方」 を踏まえ、当行と致しまして、お客さまが不正払戻しの被害にあわれた際の補償の前提となる条件(お客さまに必ず実施して頂きたい対策)とお客さまに実施して頂きたいその他のセキュリティ対策をお示ししております。
(「法人向けインターネット・バンキング(新生コーポレートダイレクト)における預金等の不正な払戻しに関する補償対応について」)
取引規定
書式集
ログイン(既にお取引のあるお客さま向けサイト)
ご照会窓口 新生コーポレートコールセンター(法人ご契約者さま専用)
- 電話番号: 0120-511-025
- 受付時間: 平日9:00~17:00
※メニュー番号は「4」をご利用ください。