住宅ローン
固定金利タイプ
当初固定金利タイプ
今の金利水準を一定期間固定することができます。利率変更時に、当行所定の方法でその時点での当初固定金利タイプをご選択いただくことも可能です。
今月ご契約される方に適用される当初借入金利
金利タイプ | 借入金利 |
---|---|
1年固定 | 年 % |
3年固定 | 年 % |
5年固定 | 年 % |
7年固定 | 年 % |
10年固定 | 年 % |
15年固定 | 年 % |
20年固定 | 年 % |
現在
- ※ このタイプの金利は原則として毎月見直しをおこないます。
- ※ 契約日の金利が適用されます。
初回利率変更日以降に適用される利率は、原則として当初借入金利とは異なりますのでご留意ください。詳しくは、当初固定金利タイプの「当初借入金利適用期間終了後の取り扱い」をご参照ください。
当初借入金利の適用期間
- ボーナス返済のご利用状況に応じて、ご契約日に決定される利率の適用終了日が異なります。
ボーナス返済月 | 当初借入金利の適用終了日 | |
---|---|---|
ボーナス返済の設定なし | - | 初回の約定返済から起算して、お客さまが選択された当初固定年数×12回目の約定返済日以降、最初に到来する6月26日または12月26日のいずれか早い方(お客さまが選択された当初固定年数×12回目の約定返済日を含む) |
ボーナス返済の設定あり | 6月と12月 | |
7月と1月 | 初回の約定返済から起算して、お客さまが選択された当初固定年数×12回目の約定返済日以降、最初に到来する7月26日または1月26日のいずれか早い方(お客さまが選択された当初固定年数×12回目の約定返済日を含む) |
- 例:当初5年固定で2014年8月10日にお借り入れ(ボーナス返済は6月・12月)の場合、金利変更の前日である2019年12月26日まで引き続き当初固定金利が適用されます。
借入金利適用期間終了後の取り扱い
- 当初借入金利適用期間終了後に適用される金利タイプは、お客さまからのお申し出がなければその時点での変動金利(半年型)タイプとなります。
- 当初借入金利適用期間終了後、当行所定の方法でその時点での当初固定金利タイプをご選択いただくことも可能です。
- 当初固定金利タイプの選択には、5,500円(消費税込み)の手数料がかかります。
長期固定金利タイプ(全期間固定)
契約時点の金利水準を、完済まで継続できます。借入期間中、適用利率の見直しや変更がありません。
今月ご契約される方に適用される金利
金利タイプ | 借入期間 | 借入金利 |
---|---|---|
25年固定 | 21年以上25年以内 (1年単位) |
年% |
30年固定 | 26年以上30年以内 (1年単位) |
年% |
35年固定 | 31年以上35年以内 (1年単位) |
年% |
現在
- ※ このタイプの金利は原則として毎月見直しをおこないます。
- ※ 契約日の金利が、この住宅ローンの最終期限まで適用されます。借入期間中、適用利率の見直しや変更はございません。
- ※ 借入期間に応じて、25年・30年・35年のいずれか一つをご選択いただきます。
金利の適用期間
- 契約時に決定される利率は、完済まで適用となります。
- 借入期間中に、他の金利タイプに変更することはできません。
関連情報
本ページに関連する情報をご案内しています。あわせてご覧ください。
新生銀行の住宅ローンは、相談から契約まで自宅でお手続き完結!もちろん専門スタッフがしっかりサポートいたします。住宅購入・お借り換え・リフォームをご検討の方はぜひご相談ください。
まずは相談する